派遣社員

手取り25万円の派遣社員はどうなのか?体験談から学ぶメリットとデメリット

こんにちは、大福です。今回は、私が実際に経験した「手取り25万円の派遣社員」のリアルな体験談をお届けします。

AD

派遣社員は正社員と比べて柔軟な働き方ができ、時給も高い場合が多いですが、その反面、不安定な要素も多くあります。

 

派遣社員として働くことを検討している方、現在派遣社員として働いている方にとって、少しでも参考になればと思います。

リクルートスタッフィングでの派遣経験

私は某ショッピングサイトの運営会社の営業部で、派遣社員として働いていました。時給は1600円からスタートし、契約件数に応じて時給が上がる仕組みでしたが、最高時給1800円まで到達するのは簡単ではありませんでした。

 

結果、私は1600円で落ち着き、月の手取りは25万円程度でした。

手取り25万円の内訳:どのように稼いでいたのか?

手取り25万円というと、生活費を賄うには十分な金額に思えますが、実際のところどうだったのでしょうか?

 

具体的な計算方法を見ていきましょう。

時給と月収の計算

時給:1600円

平日1日8時間勤務で、計算すると以下のようになります。

1日の収入

1600円 × 8時間 = 12,800円

月の収入(22日出勤の場合)

12,800円 × 22日 = 281,600円

 

この金額から、健康保険や厚生年金、雇用保険などの社会保険料が差し引かれるため、手取りはおおよそ25万円前後となります。

派遣社員の不安定な現実

成績が結果を左右するプレッシャー

私が所属していた営業部では、毎日の成績が大きなプレッシャーとなっていました。

 

派遣社員である私には、派遣元からの直接的な圧力は少なかったですが、成績が悪いと「次の契約はないかも」と暗に示されることもありました。

 

実際、私は営業部の事業閉鎖まで勤務し続けることができましたが、他の同僚は成績不振で契約を更新されなかったケースも多々見てきました。

 

派遣社員は、実績が評価されなければ簡単に切り捨てられることがあるのです。

時給制の不安定さと大型連休の影響

派遣社員の大きなデメリットは、勤務日数に左右される点です。

 

たとえば、ゴールデンウィークや年末年始などの大型連休があると、その分出勤日数が減り、収入も大きく減少してしまいます。

 

月によっては、手取りが22万円を切ることもあり、生活費に困ることもありました。

 

このように、月々の収入に変動がある派遣社員は、安定した生活を送るために、計画的な貯金や支出管理が必要です。

AD

派遣社員のメリットとデメリット

メリット

時給が高い

正社員と比べると時給が高いため、短期間で効率よく収入を得られます。

有給の取得が比較的容易

有給休暇が取りやすいのも派遣社員の魅力の一つです。急な体調不良やプライベートな用事にも対応しやすい環境です。

柔軟な働き方が可能

派遣社員は契約ごとに働く時間や場所を調整しやすいため、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。

デメリット

安定性に欠ける

事業の状況や契約次第で仕事を失うリスクが高いです。特に業績が悪化した場合、真っ先に削減対象になることが多いです。

大型連休による収入の変動

祝日や連休が多い月は、手取りが大幅に減ることがあります。貯金や支出管理をしっかり行わないと、生活に支障が出ることも。

賞与や退職金がない

派遣社員はボーナスや退職金がないため、長期的な経済的安定には不向きです。

将来のキャリアを考えたときのアドバイス

派遣社員は、短期的には高収入を得ることができますが、長期的に見た場合、正社員に比べて安定性に欠けます。

 

派遣で得られる経験は多くのスキルを磨く機会となりますが、将来を見据えると、正社員として働く方が良い選択肢になることが多いです。

正社員を目指すための転職活動を視野に

派遣社員として働きながらも、いつでも正社員に転職できる準備をしておくことが重要です。

 

例えば、有給を活用しながら転職活動を行うことで、スムーズに次のステップに移ることができます。

 

派遣先で得たスキルや経験を生かして、正社員のポジションに挑戦することをおすすめします。

まとめ:派遣社員のメリットを活かしつつ、将来の計画を立てよう

▼関連記事▼
派遣社員の給与と働き方の実態 – 5年以上の体験から見えた現実
20代の転職初心者必見!安定と成長をサポートするおすすめ転職エージェント38選

 

派遣社員として働くことは、短期的な収入や経験の積み上げには適しています。

 

しかし、将来的に安定した生活を目指すのであれば、早い段階で正社員への転職活動を視野に入れるべきです。

 

私自身、派遣社員として働く中で得た経験は大きな財産ですが、同時に不安定な立場であることも痛感しました。

 

皆さんも、派遣社員としてのメリットを最大限に活かしつつ、将来のキャリアパスをしっかりと描いていくことを心からお勧めします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

AD

   派遣社員 

AD
AD
記事アクセスランキング
カテゴリー
ブログ執筆

キャリアアドバイザー

佐藤 圭介

はじめまして。ブログ執筆を担当するキャリアアドバイザー、佐藤圭介です。40代前半、既婚で2人の子供を持つ父親です。長年会社員として働く中で、将来のキャリアや家計の不安から「転職」という選択肢に真剣に向き合い始めました。家族との安定した生活を守りつつ、自分自身の成長も大切にしたい。そんな同じような悩みを持つ方へ、転職成功のノウハウや心構えを発信し、「次の一歩」を一緒に考えます。

詳しいプロフィールはこちら

ブログの執筆及び監修

キャリア再構築のアキ

20年以上の人事経験を活かし、キャリア再構築をサポートする転職アドバイザー。採用・評価・キャリア開発の実務を通じて、多くの求職者を支援してきた経験を持つ。家庭を持ちながらも「安定」と「成長」の両立を目指す女性として、リアルな体験談を交えたアドバイスが好評。非正規雇用やキャリア停滞に悩む方々に向け、成功事例や現実的なアプローチを提案。仕事と家庭を両立したい全ての人の「次の一歩」を応援します。

詳しいプロフィールはこちら

 プロフィール

大福 天喜

元人事主任 ブログ運営者

大福 天喜

10代から40代まで、正社員として人事部主任を務めたり、派遣社員やアルバイトとして多様な働き方を経験してきました。人事の現場では、新卒採用から中途採用、アルバイト面接まで幅広く携わり、採用や職場環境の改善にも尽力してきました。一方で、派遣社員としての働き方や、アルバイト時代に感じた悩みや課題にも深く向き合ってきました。現在は、そんなリアルな経験を生かし、30代〜50代の「もう一度キャリアを築きたい」「自分らしい働き方を見つけたい」と考えている男性読者に向けて、実践的なアドバイスをブログで発信しています。私自身、多くの失敗や試行錯誤を重ねながら、正社員・派遣社員・アルバイトそれぞれのメリットと課題を学んできました。このブログでは、「キャリアを再構築したい」「安定と成長を両立したい」と考える方に寄り添い、現実的で役立つ情報をお届けしています。私が経験から得た教訓や成功へのステップをシェアすることで、あなたの新たな一歩をサポートします。ぜひ一緒に、仕事やキャリアに対する不安を解消し、理想の働き方を実現しましょう。