正社員

欠勤が多い正社員に潜むリスクとは?実体験を交えた対策と改善策

正社員でありながら欠勤が多い人が職場にいると、会社にとって大きな問題となることがあります。

欠勤が続けば仕事に支障をきたし、職場の雰囲気も悪化しがちです。

 

しかし、欠勤が多い社員の背景には、想像以上に深刻な事情が隠れていることも少なくありません。

 

今回は、私が人事部で勤務していた際に経験した衝撃的な出来事をもとに、欠勤が多い正社員に対する対策や改善策をお伝えします。

欠勤が多い正社員の理由とは?

欠勤が多い正社員の背後には、さまざまな理由が潜んでいます。

 

体調不良や精神的なストレス、家庭の事情など、理由は人それぞれです。

 

ここでは、主な欠勤の理由を整理してみましょう。

1. 健康上の問題

体調不良や病気が原因で欠勤が続くことがあります。

 

特に慢性疾患や精神疾患を抱えている場合、長期的な欠勤につながることもあります。

 

例えば、うつ病や適応障害などの精神疾患は、本人の意思に関わらず出社が難しくなることがあります。

2. 職場環境や人間関係の問題

職場の人間関係や仕事のプレッシャーが原因で欠勤するケースもあります。

 

例えば、上司や同僚とのトラブルが解決しないまま放置されていると、精神的な負担から欠勤が増えることがあります。

3. 家庭の事情

家族の介護や育児、家族の病気などが原因で欠勤が増えることもあります。

 

家族の事情は、本人の努力だけでは解決できないため、企業側の理解と配慮が求められます。

欠勤が多い正社員への対応方法

欠勤が多い社員に対しては、適切な対応を行うことが重要です。

 

以下の方法を参考に、対応を考えてみてください。

1. 欠勤理由の確認と把握

欠勤が続く社員には、まず欠勤理由を確認しましょう。

 

電話やメールなどで連絡を取り、状況を聞くことが第一歩です。

 

直接連絡が取れない場合は、緊急連絡先や家族に連絡を取ることも検討します。

2. 適切なサポートを提供

健康上の理由や家庭の事情など、社員が直面している問題を理解した上で、必要なサポートを提供しましょう。

 

例えば、産業医やカウンセラーと連携し、社員が安心して相談できる環境を整えることが重要です。

3. 就業規則に基づいた対応

無断欠勤が続く場合は、就業規則に基づいて対応します。

 

無断欠勤が続いた場合の解雇規定を確認し、状況に応じて必要な手続きを行いましょう。

 

就業規則に基づいた対応は、トラブルを未然に防ぐことにもつながります。

欠勤が多い正社員を減らすための対策

欠勤を未然に防ぐための対策を講じることも重要です。

 

ここでは、具体的な対策をいくつか紹介します。

1. 定期的な健康診断とカウンセリング

社員の健康状態を定期的に把握するために、健康診断やカウンセリングを実施しましょう。

 

特に、精神的なストレスを抱えている社員には、産業医やカウンセラーとの定期的な面談を行い、早期の問題解決を図ることが有効です。

2. 職場環境の改善

職場環境や人間関係が原因で欠勤が増えることがあるため、職場環境の改善に努めましょう。

 

例えば、上司と部下のコミュニケーションの機会を増やす、業務量の見直しを行うなどの対策が考えられます。

3. リモートワークやフレックスタイムの導入

リモートワークやフレックスタイムを導入することで、社員が柔軟に働ける環境を整えましょう。

 

特に、家庭の事情や通院などが理由で欠勤が多い社員にとっては、柔軟な働き方が欠勤の減少につながります。

欠勤が続くと解雇になるのか?

欠勤が続くと解雇されるのではないかと心配する方も多いでしょう。

 

実際に解雇されるかどうかは、就業規則や会社の方針によります。

 

以下に、一般的な解雇規定を紹介します。

1. 無断欠勤が続いた場合

多くの会社では、無断欠勤が一定期間続いた場合、解雇の対象となります。

 

例えば、3日間以上連絡が取れない場合や、正当な理由なく欠勤が続く場合などが挙げられます。

2. 就業規則に基づく解雇

就業規則に基づく解雇は、事前に本人に通告し、改善の余地を与えることが求められます。

 

いきなり解雇するのではなく、まずは話し合いの場を設け、改善策を提示することが大切です。

欠勤が引き起こした驚きの事件

ここで、私が人事部で経験した実際の出来事を紹介します。

 

ある社員が1ヶ月以上無断欠勤を続け、連絡が一切取れない状態でした。

 

何度も電話やメールで連絡を試みましたが、反応はありませんでした。

 

緊急連絡先にも電話をしましたが、つながりませんでした。

 

その後、ようやく本人から私の携帯に連絡がありました。

 

しかし、「相談があるから会ってほしい」と言われたものの、具体的な内容は教えてもらえず、結局会うこともできませんでした。

 

その数日後、新聞でその社員が殺人事件を起こしたことが報道されました。

 

ショックで言葉を失いましたが、欠勤の理由が事件に関連していたとは夢にも思いませんでした。

まとめ

▼関連記事▼
正社員の退職は何日前に伝えるべきか?体験を交えて考えます
正社員として働いている時に病気で休職、その後の対応と経験について

 

欠勤が多い社員に対しては、慎重な対応が求められます。

 

欠勤の理由を把握し、適切なサポートを提供することが、問題解決の第一歩です。

 

また、欠勤が続く場合は、就業規則に基づいた対応を行い、トラブルを未然に防ぎましょう。

 

正社員の欠勤は、職場全体に影響を及ぼす大きな問題です。

 

しかし、適切な対応を行うことで、社員が安心して働ける環境を整え、会社全体の生産性を向上させることができます。

 

問題を放置せず、早期に対策を講じて、健全な職場環境を築きましょう。

   正社員 

カテゴリー
 プロフィール

大福 天喜

キャリアアドバイザー・元人事主任

大福 天喜

10代から40代まで、正社員として人事部主任を務めたり、派遣社員やアルバイトとして多様な働き方を経験してきました。人事の現場では、新卒採用から中途採用、アルバイト面接まで幅広く携わり、採用や職場環境の改善にも尽力してきました。一方で、派遣社員としての働き方や、アルバイト時代に感じた悩みや課題にも深く向き合ってきました。現在は、そんなリアルな経験を生かし、30代〜50代の「もう一度キャリアを築きたい」「自分らしい働き方を見つけたい」と考えている男性読者に向けて、実践的なアドバイスをブログで発信しています。私自身、多くの失敗や試行錯誤を重ねながら、正社員・派遣社員・アルバイトそれぞれのメリットと課題を学んできました。このブログでは、「キャリアを再構築したい」「安定と成長を両立したい」と考える方に寄り添い、現実的で役立つ情報をお届けしています。私が経験から得た教訓や成功へのステップをシェアすることで、あなたの新たな一歩をサポートします。ぜひ一緒に、仕事やキャリアに対する不安を解消し、理想の働き方を実現しましょう。